セクウェル日記・イベントが続く #49
週末から風邪と生理でダウンな1週間
1月19日
青楓館高等学院に行ってきました。昨日、代表の岡内さんに「どうぞー」って軽く誘われたのと、研究者のじんぺーくんが京都の北から青楓館に来るということで会いに行きました。

校舎に入ると、高校生たちが「はぁ?っていうゲーム」をやってていきなり振られて焦った。なんかしっかり参加しちゃったけど引かれてないかな…
青楓館には、さまざまな理由で全日制高校を選択しなかった生徒たちが集まります。
高校生にも自己紹介のときには「セックスカウンセリンしてます」ってはっきり言うんだけど、
じんぺーくんは来年からハンブルグへ研究で渡独するそうなので、ドイツにずっと興味深々な私からすると目指したい道の一つです。
1月20日
大阪公立大学ヘルステックプログラム最終ピッチで、優秀賞をいただきました。

医学に関わる方からメンタリングしていただけたのが心強かったです。
ピッチからの審査中に行われた勉強会で、ALTURA X株式会社の笹倉 栄人さん「PMFで誤解していたこと」の話が自分にとって重要だったのでメモ📝
PMFは「製品が売れること」だと思っていた
1.その結果、人材投資のタイミングを間違えた
2. その結果、キャッシュフローの悪化
お客が着き始めてPMFと思って、セールスマンを5名など人を増やした。月次2000万円を人に使っていた
→PMFを間違えてた。売れるだけじゃなくて、今後どのように売れるか精緻に計画できてやっと事業化
「機能開発」によって顧客が増加すると思っていた
1.その結果、多機能だけど不便なシステムに
2.その結果、投資回収バランスが破綻
→顧客が増加するのは「Value proposition」(顧客にとっての価値)が明確になってから
明確になってクリアできる課題
・営業資料は読んでくれるが導入まで進まない
・タッチポイントは作れているが、PMFといえるほどの伸び率じゃない
どっちも自分が陥りそうな形だなーと思ったので。。tawagramのクラファンも、ベータ版の開発だけに留めて、追加機能はちょっと試して反応よければ増やすけど、シビアに数字を見ないと投資回収で詰みそう。…このあたりの計画が得意な人、ぜひお話させてください!
夜はPORTさんでのイベントへ
過去のD×Pの今井さんのイベントにも「行きたい行きたい」と思いながらなかなかタイミングが合わなかったので、今回やっと参加することができました。
参加者の方との交流の時間が楽しくて…!
「ファンドレイジングをやりたい」「シングルマザーで、子ども3人のうち2人が不登校だから、家にいながら仕事できるかもしれない『起業』に興味を持った」など、いろんな動機とやる気を持った方が集まるイベントでした。
1月21日
新生博交流会
2024年2月3日(土)大阪・京橋のQUINTBRIDGEにて開催される『新生博』に登壇します。21日はそのゲストやスタッフの交流会に行ってきました。

ラブランゲージ(自分が大切にしている愛の言語)のワークショップをやるんですが、すでに満枠を超えており、キャンセル待ちの状態です。ありがたい…!
22日〜25日
7日間絶え間なく外に出てた反動で風邪をひき、生理痛のダブルパンチでほぼ寝たきりに…
やっと回復しました。ご迷惑をおかけしました。
今日のセクシャルヘルスニュース
『開発中の男性用避妊薬、短時間の注射で精子をブロック、簡単に元に戻せる』 - New York Post
ネクスト・ライフ・サイエンシズ社は、10年間精子をブロックするリバーシブルな男性用避妊薬「プランA」の開発に取り組んでいる。
---
パイプカットかコンドーム が避妊方法として主流な中、ジェルを精管に注入することで射精時に精液から精子をろ過できる「プランA」をアメリカロサンゼルスの企業が開発中とのこと。
早ければ2年ほどで一般にも届くらしいです。日本に来るにはもうちょっとかかりそうですけど、予期せぬ妊娠をなくす一つの選択肢として大きな役割を持ちそうな気がします。
3行日記
今日の反省 風邪…うがい足りなかったかな
今日の感動 新しいMacBookが届いた
明日の目標 少しずつ外に出る
すでに登録済みの方は こちら